院長紹介
このたび、御茶ノ水駅の近く駿河台とちの木通りに診療所を開設することになりました。
精神科の医師になって30年が経ち、患者様たちと長い間向き合ってきて、自分ができることはどんなことかを考えるようになってきました。
精神疾患は、マスメディアで騒がれるような出来事の背景となることがあります。でもほとんどは、私たちごく普通の人たちの身近な心配事として病像に表れ、ひとりひとり異なっています。もちろん、私たちが生きている時代、社会、文化、価値観が病像に大きく影響を及ぼしています。近年、家族のあり方も変わってきています。急速な社会の変化のなかで、傷ついたりうまく適応できなかったりする人たちを、少しでも理解し、支え、励ましたいと考えています。
私がこの場所で診療を続けていることで、自分を理解しようとしてくれる人が駿河台のとちの木通りにいることを想い、安堵し、元気が出せるようになれたらと願っています。
どうぞ、これから末永くよろしくお願い申し上げます。
院長大久保博美
- 経歴
-
- 長崎大学医学部卒業
- 長崎大学医学部附属精神神経科学教室にて研修
- 長崎市立市民病院精神科などに勤務
- 米国アイオワ州精神保健センター客員研究員
- 日本大学医学部精神神経科学講座助手、
同大学医学部講師を経て、同大学医学部診療准教授 - 日本大学医学部附属板橋病院精神神経科、
川口市立医療センター精神科、駿河台日本大学病院精神神経科、
日本大学病院精神科に勤務後
とちの木通り診療所院長就任
- 資格・学位
-
- 精神保健指定医
- 日本精神神経学会認定精神科専門医
- 日本医師会認定産業医
- 博士(医学)
- 所属学会
-
- 日本精神神経学会
- 日本生物学的精神医学会
- 日本老年精神医学会
- 日本行動計量学会
クリニック紹介
とちの木通り診療所の心がけ
-
優しいクリニック
自分の家族や大切な人と接するように患者様を診ます。
-
患者様一人ひとりに
向き合ったケア環境にあった治療を提供するために、患者様一人ひとりの話にしっかり耳を傾けます。
-
安心して服用できるように
薬を考えます患者様の要望や状況に合わせて治療方針を決め、薬を処方していきます。
受付・待合室
常に患者様の立場に立った心のこもった対応をさせて頂きます。また待合室は患者様に配慮して設計しております。
-
第1診察室
-
第2診察室